え!?むくみの原因って水分だけじゃないの?
滅多にむくみを感じない方なのに、
「最近足がパンパンにむくんで痛みもある」
というお客様に、むくみ解消の薬膳食材と養生法をメールしました。
むくみの原因はいくつかあります。
今回のお客様は、そのうち今最も多いと思われるむくみのタイプでした。
旬な内容なのでご紹介しますね~。
え!?むくみやすい気候ってあるの?
高い湿度はむくみを引き起こします。
これ、意外ですよね!
中医学では「湿邪」というのですが、湿度が高いと体の中にも湿気(余分な水分)がたまりやすくなるのです。
もう少し詳しく言うと、胃腸は湿度が高い環境が苦手で、はたらきが低下してしまうんです。
胃腸はデトックスの入口
胃腸は、食べたもの、飲んだものを消化吸収する内臓です。
そして吸収したものを必要なところへ届け、むくみを引き起こす「余分な水分」は、排泄の方へ運搬します。
ですが、湿度が高くて胃腸のはたらきが弱っていると、余分な水分が運べずに体内にたまってむくんでしまうのですね。
私は暑いのが苦手なので、、、
こうも暑いと、胃腸と同じようにしんどいです。
原因が分かるとすっきりしますね~。
お客様も幾分か、ほっとされていて、よかったなぁと思いました。
「高い湿度からむくみを引き起こす」なんて、中医学を勉強していなかったら分からなかったです。
お客様には養生法をお伝えしたのですが、今頃どうされているかな~。