癒しのアロマでお出迎え
「 ガチガチに凝ってしまっている体とボロボロのお顔に癒しが欲しいかな~と思います」
とメールをくださったお客様には癒しのアロマを焚いて。
柑橘系の爽やかな香りが好きなお客様には、お好みと気候にあわせたアロマでお出迎え。
ジュニパーとグレープフルーツのブレンドを試してみたら、清々しい気分になりました。
明日はこれで決まり!
エステも好き アロマも好き
毎回、焚くアロマをお客様に合わせて、何にしようかな~と考えるのが楽しいです。
わたくし、「香り」が好きで、 アロマテラピーに限らず香水も好きです。
人より嗅覚がすぐれいているせいもあるのかなぁ、なんて思ったりします。
お客様の何気ない一言から、 「この精油にしよう!」とひらめいたり、
アロマ本を手に取りながら選んだり。
それも楽しみのひとつ。
直感も、じっくり考えるのも好きです。
必ず事前に香りを試すのですが、それがいい香りだと「ヤッター!!」という気分になりますね~。
はじめはなんとなく、「エステサロンだから、アロマ焚こうか…」ぐらいだったんですけど、やってみると楽しいです。
ジュニパーとグレープフルーツのアロマ、お客様から「ほんと爽やか~」とおっしゃってくださって、うれしくなりました。
できる限りのことをする。
最大限のことをする。
これがやっぱり楽しいです。
薬膳的にもいい効果
いい香りは、気の巡りを良くする作用があります。
いい香りをかぐと、幸せな気分になったり、リフレッシュしたりしますよね。
気の巡りがいい=いい気分
だからいい香りは身体にもいい効果があります。
薬膳では「理気類」といって、気の巡りを良くして内臓のはたらきを調節する食材があります。
その中には、みかんなどの柑橘類が含まれるんですよ~。
私が持っている薬膳本にグレープフルーツは載っていませんでしたが、
グレープフルーツの香りも同じように気の巡りを良くしてくれます。
気の巡りが良くなると、体内に停滞している老廃物が流れて排泄されやすくなります。
ちょうど、むくみやすい今の気候にピッタリです!
ご予約メールのときに、「今、こんな状況&体調です」というのをヒントにアロマを準備しています。
もし、「こんな気分になりたい」、「こうなりたい」というのをいれてくだされば、それに合わせたアロマを焚いておきますね~。