夏は目元がたるみやすい
夏は目元がたるみやすいんです。
なぜなら三焦経という経絡が歪みやすいんですね。
三焦経?経絡?
聞き慣れない言葉ですみません。
これ、経絡のお話です。
体のラインに沿って、経絡(けいらく)というものが通っています。
筒状の、ホースのような感じで、その中を『気』が流れています。
経絡は体のラインに沿っているので、経絡の歪みはそのまま体型の崩れを表していることになります。
夏は目元がたるみやすいというのは、
・三焦経という経絡が関係している
・夏という季節が関係している
というわけなんです。
三焦経という経絡は夏に歪みやすくて、気も滞りやすいんですよね。
ヒトは、自然環境に適応するために進化をしてきました。
だから私たちは常に自然環境の影響を受けて、それに応じて身体が反応するのですよ。
とくに夏に影響を受ける経絡があって、それが心経・小腸経・心包経・三焦経なのです。
三焦経は、眉尻にあります。

だから目尻が下がったり、目の下にしわができたりするんです。
これは、顔の輪郭に沿っている三焦経がたるんでる状態なので、三焦経のたるみを整えてあげると目元のたるみが改善されます。
つまりリフトアップですね。
他にも目元を通る経絡があるので、目元のたるみは三焦経の歪みだけではないのですが。
最近目元のたるみが気になる方は、夏の影響でお顔が歪んでいるのかもしれません。
このようなたるみには、リフトアップがおすすめです。