ダイエットしても腰周りの脂肪がとれない

50歳前後の方たちに共通する体形のお悩みがあります。

それは、骨盤周りの脂肪

「ジムにずっと通ってます」という人も、なんですよね。

先週も、「5㎏落としたけど骨盤周りの脂肪が取れない」と、来店されたお客様がいました。

運動をしている・していないに関わらず、骨盤周りに脂肪がつく。

その原因やメカニズムを中医学&経絡で紐解いていきましょう~。

もう悩まなくて済みますよ~。

経絡でわかる、腰まわりに脂肪がつく原因

50歳ころになると『腎』の機能低下が体に現れてきます。

腎は成長とかかわるところなので、成長の先である「老化」にも深く関わっています。

その腎の経絡は体の中心にあって、ペアを組んでいる膀胱経は背骨を挟むようにしてあります。

点線が『膀胱経』、実線が『腎経』です。

腎経・膀胱経には腎・膀胱を働かせる気」が流れていて、体の内側では腎と膀胱を働かせています。

そして体の外側では、こんな働きもあります。

  • 背骨を支えて姿勢を保っている
  • 体形を外側へ広がらないよう、中心に引き寄せている

体の中心にあって、体幹と関わりがあるのです。

だから姿勢にも深くかかわっています。

腎経と腰まわりに脂肪がつく関係

腰まわりに脂肪がつく原因はどう関わっているか?というと、

腎経の気が滞ると、体幹がゆるんでしまうんですね。

筋肉の緊張がなくなって、だらしない姿勢というか、見た目とっても疲れてそうな姿勢になります。

つまり、猫背になって、ボディラインが外に広がりたるむということ。

腰まわりの脂肪は、姿勢が悪くなって筋肉がゆるみ、上半身のお肉が下がって腰まわりにたまっている状態です。

腰まわりの脂肪は、「たるみ」なのですね。

姿勢の歪みが原因なので、運動ではなかなか解消できないです。

逆に、姿勢改善をすると腰まわりの脂肪はすっきり取れます。

モンテセラピーは体の歪みを整えて、きれいな姿勢になりますので、落ちにくい腰まわりの脂肪もなくなります。

1回でもわかりやすいくらいの効果がありますので、一度お試しになってみてくださいね。

腎の働きが落ちるとこんな症状も

ネットを開いていたら、中年腹」という言葉が出てきました。

皮下脂肪が蓄積して太った、というよりは、体形に締まりがなくなるという感じです。

「腎は老化に関わる」と書きましたが、例えば「尿漏れ」も腎が関わっています。

腎の気が足りなくなってくると、「尿をためる・出す」の調節ができなくなるのと、

「腎は前後二陰に開竅する」といって、排尿と生殖(前陰)、肛門(後陰)に関わっているからなんですね。

尿や便が漏れないように、キュッと引き締めている、という働きを腎がしています。

体形だけじゃなく、こういうところもゆるんできます。