食事の量は変わってないのにお腹周りに脂肪がつく原因

サロンの一番人気のメニューは、【モンテセラピーリフトアップボディ】です。

そして受けられるお客様のほとんどが50代です。

体型が少しずつ崩れ、それがはっきりと周りからもわかってしまう。

その時期がおそらく50歳前後なのだと思います。

そんなにたくさん食べてないのに脂肪がついてしまう。

昔と比べても食事の量は変わっていないのに、お腹周りに脂肪がついてしまって…。

このようなご相談をよく受けます。

これ、実は視点が違うのですよ。

太ってしまったのではなくて、もともとある脂肪が移動しただけなんです。

アスリートなみに鍛えてる方は別として、脂肪は太っている人にも痩せている人にも必ずあります。

脂肪にもちゃんと役割があるので、「あっちゃいけないもの」では決してないんですね。

体の至る所にある脂肪が重力に負けて下がってしまう。

それがどんどん横に広がっていく。

だから一見そんなに太っていないのに、脱ぐとお腹のお肉が…。となってしまうんです。

なぜ脂肪が下がって広がってしまうのかというと、それは支える筋肉がゆるみっぱなしになってしまっているから。

だから体の引き締まりがなくなってしまって、体型が崩れるのです。

筋肉がゆるみっぱなしの状態というのは、筋肉が動いていないということですよね。

すると、やがては脂肪もつきやすくなり太ってしまう、というふうになります。

ではどのように対処したらいいのでしょう?

原因は、太ってしまったのではなくて、筋肉のゆるみによってもともとある脂肪がたるんだだけ。

なので、筋肉がゆるんだ原因を見つけて引き締めると、お腹周りの脂肪が解消されたり、無駄に脂肪がつきにくくなります。

筋肉のゆるみは身体の歪みで起きます。

よく、整体などで体を調整してもらうと1回でもウエストが細くなったりしますね。

「身体の歪みを整えると痩せたように体型が変わる」というのは、つまりそういうことなのですね。

そんなにたくさん食べてないのに脂肪がついてしまう。

昔と比べても食事の量は変わっていないのに、お腹周りに脂肪がついてしまって…。

という方には、ダイエットよりも身体の歪みを改善する方が確実です。