勉強してきました!「疲れ・夏バテ」がテーマの薬膳講座
4月から受講した、まつもと漢方堂さんの『今日からできるおウチ薬膳<基礎からレシピまで>』が今月で最終回を迎えました。
さて、今回の薬膳テーマは「疲れ・夏バテ」
バッチリ勉強しますよ!

この薬膳講座、<実践編>です。
なので、「疲れを感じたらこの食材がおすすめです~」とか、「疲れた身体にはこのレシピ!」という単純な内容ではありません。
まず、『疲れ』とは?から入るんですね。
これがおもしろい!
単に、働き過ぎとか、睡眠不足だからというのではなくて、中医学で『疲れ』という状態を知る。
中医学ですから、『気・血・津液』の状態がかかわってきます。
『邪』の存在もあります。
そしてやっぱり『五臓』の状態も関係します。
あ~中医学講座も受けててよかったわ♡
つまり、自分がどんな疲れのタイプかが分かるんです。
なので、夏バテ以外の疲れのタイプも分かっちゃったんですよ。
これが分かるから、実践できる薬膳講座なのですね。なっとく!
サロンでも、カウンセリングでお疲れ具合をお聞きします。
ほとんどの方が、『疲れやすい』にチェックされるのですが、こういう時に役に立ちそうですよね。
・どんな時に疲れやすさを感じますか?
・それはどのような症状ですか?
この質問で、その方を元気にさせる方法が分かっちゃいますね!