繰り返しできるニキビ撲滅作戦
ちょっと前の話ですが、外出自粛期間中にダーマロジカのオンライン講習を受けまくっていました。
エキスパート用(上級者)の講習で、肌悩み別に「敏感肌」→「エイジング」→「ニキビ」→「色素沈着」の順番で受けて、
そのあとに「クリーンタッチ」というサービスの安全性強化のための認証プログラムも受けました。

個人的にはやはり「ニキビ」と「色素沈着」が興味深かったです。
なぜなら小さい頃はソバカスでからかわれ、思春期にはニキビで悩み、さらに大人ニキビが重症化するという肌トラブルを抱えていたからです。
この肌トラブルとコンプレックスがきっかけで美容に興味を持ち、今に至っております。
皮脂の量だけじゃない大人ニキビの原因
ニキビは毛穴が詰まることでできますね。
ではその毛穴の詰まりの原因は何か?というと、大人ニキビの場合は「ホルモン」・「ストレス」・「食生活」が主な原因であると。
私も思い当たります。
とくに「ストレス」と「食生活」の2つ。
そして「生理不順」と言えるほど乱れてはいませんでしたが、今ほど月経は周期的でもありませんでした。
興味深かったのが「ホルモン」でいうと、女性でも分泌される男性ホルモンがニキビと関係があること。
これはニキビで悩んでいる方には、もう知っていることだと思うのですが、
その男性ホルモン由来の「皮脂の質」が関係あるんですって。
男性ホルモンの一つ「テストステロン」は、「5-αレダクターゼ」という酵素と反応して「ジヒドロテストステロン」という男性ホルモンに変換されるのだそうです。
で、この変換されたホルモンは皮脂腺細胞を増殖させて、皮脂を増加させるんですって。
しかもその皮脂は濃くてベタベタしているから、皮膚表面にあがってきづらくて毛穴にたまりやすい。
だからニキビができやすくなる。
ニキビって単純に皮脂の分泌量が多いからだと思っていたんですけど、それだけじゃないのですね。
分泌される皮脂のタイプ(ベタベタ皮脂)もニキビの一因となっているわけです。
なるほど~。
大人ニキビはあごや頬にできることが多いですけど、男性だとひげが生える場所ですね。
その部分にニキビができやすい場合は、その皮膚が男性ホルモンに対して感受性が高い(敏感)かもしれないですよ~。
スキンケアと同時に根本からニキビケア
ニキビができなくなるように、スキンケアではどうすればいいかというと…
まずやっぱり毛穴を詰まらせないことですよね~。
基礎化粧品はノンコメドジェニックで、毛穴の汚れをしっかり落とせるダブルクレンジングがいいです。
そして角質ケアをプラスして、さらに毛穴を詰まらせない。
これはニキビができやすいお肌には絶対おすすめですよ~!高い効果が期待できます。
私はダーマロジカの角質ケアをしたら、1週間ほどでニキビができなくなってきました。
ニキビ跡のケアのためにも、角質ケアはおすすめです。
と同時に角質ケアには、お肌に水分補給をするといいです。
古い角質は毎日剥がれ落ちますが、その剥がれるときには水分が必要になるからです。
大人ニキビは繰り返しできてしまうのが特徴ですが、それならまずスキンケアを見直すといいです。
あとは「酸化させない」、「ストレスを緩和する」、「食生活を見直す」などいろいろありますが、
からだの中からも整えると、ニキビができにくい体質(肌質)になります。
これはちょっと大変そうかもしれませんが、全てゆうりらのエステでできますよー!
ゆうりらは中医学的にニキビの原因をみつけ、体質改善(肌質改善)をしながら、根本からのニキビケアをします。
きっと自分の肌に安心感が持てると思いますよ。