お正月のあとに多い「むくみ」を解消するおすすめの過ごし方

お正月が終わってちょうど今ごろ多いのが、「むくみ」です。

普段それほどむくみを感じない人でも、今時期むくみを感じる方が多いです。

お正月あとになぜむくむ?

「むくみ」にはいろいろなパターンがあって、今時期多いのは「胃腸の疲れ」によるむくみです。

この時期の胃腸の疲れを引き起こす原因は2つあります。

ひとつは、塩分が多くなってむくむパターン。

おせち料理は濃い目に味付けをしますね。

それがむくみを引き起こします。

ふたつ目の原因は、豪華なお料理や食べ過ぎです。

お正月は家族が集まって、豪華なお料理を囲むことが多いですね。

先日いらしたお客様も、「ケーキをすすめられて、2個も食べてしまいました」とおっしゃっていました。

お肉やお刺身などの生ものは、消化に時間がかかります。

それをお腹いっぱい食べると、さらに胃腸に負担がかかります。

これがむくみを引き起こします。

胃腸は「むくみ」に関係する臓器

胃腸は、口から入ってきた食べ物、飲み物を消化吸収するところですね。

そして2つに分かれます。

一方は体に必要な栄養を吸収するルート、もう一方はいらないものを排泄の方へ流すルート。

食べ物が入ってくると、胃腸はこれを毎回行っていて、通常は体の中に余分なものは残らず、むくみません。

お正月は、胃腸のこの働きを超える量が入ってきたり、消化に時間がかかるものが多かったりで、消化吸収が追いつかなくなります。

いらないものを排泄のルートへ流せなくて、体の中に老廃物が残ってしまうのですね。

これが、お正月が終わったときに多いむくみです。

こんなことも思い当りませんか?

夜遅くまで起きていることも多いですね。

内臓はしっかり回復できずに、疲れがどんどんたまります。

体は休めたけど、内臓は疲れがたまってしまった、というのはこの時期とても多くて、

だからお正月休み明けには、しっかり休んだはずなのに、「体がだるい」、「体が重い」、「やる気が出ない」という人が多いですよね。

これ、胃腸が疲れている時に、むくみといっしょに出ることの多い症状です。

実はお正月は、内臓にとっては大忙しで休んでいられない、という人が多いですね。

むくみ解消!体も軽くなるおすすめの過ごし方

この3連休は体だけでなく、胃腸もゆっくり休ませるのがおすすめです。

夜は早く寝て、体も内臓も休めます。

食事はあっさりとした味付けで消化に良い食べ物にする。

つまり、お正月とは正反対のことをすると、回復しやすいのですね。

「七草粥」は終わりましたが、日に関係なく、中国粥のように自分好みの味付けでお粥にするのもいいですよね~。

私はお正月以外でも、ときどきお粥にすることがありますし、お客様にもおすすめしています。

そして、腹八分目以下で食べるようにして、食事と食事の間には空腹になる時間をとってあげてください。

空腹は、胃腸に何も入っていない状態ですよね。

だから胃腸が休めるし、「栄養を吸収する」、「いらないものを排泄へ」という分別もはかどります。

デトックスが進むのでむくみも解消されるし、軽くすっきりとした体になりますよ。