不眠を漢方で治す専門家の方達に交じって勉強してきました
日曜日に漢方メーカーさん主催の勉強会に参加してきました。
参加というより、見学というか傍聴です。
この勉強会は基本的に、漢方を処方するプロの方が受講される勉強会です。
ある病気のテーマから原因を突き止め、漢方を処方するという実践的な内容なので、エステティシャンである私はただ聴くだけの参加。
漢方メーカーさんのご厚意に思いっきり甘えて参りました。

さて、なぜ私がこの勉強会に参加したかと言いますと、今回のテーマが「不眠」だったのですよ。
不眠のお悩みって、実はサロンでもたまにあるんです。
睡眠は、体と脳の休息時間です。
睡眠障害があると、朝からだるかったり、気持ちも重かったり。
そんなのが毎日続いたら参っちゃいますものね。
本当は朝までぐっすり眠って、スッキリ起きて爽やかな朝を迎えたい!
70代のお客様は、「夜中に必ず1回は起きるのよね」とおっしゃってました。
ある方はショックな出来事により不眠になっていました。
こうしてみると、同じ不眠でも年齢も違えば、不眠になる仕組みも違うような気がしませんか?
そうなんです。違うのですよ。
私はこの違いを知るために受講しました。
見てください。このテキスト。

文字が少なめで、何と答えが書いてありません。
勉強しながら答えを埋めてテキストを作っていくという、頭に入りそうな画期的な勉強法でした。
中医学ですから、陰陽と五臓をベースに不眠を解明していくのですね。
陰陽のバランスによって身体は機能しているので、不眠に限らず、陰陽のバランスが崩れることで病気になったり体調を崩します。
では不眠の場合、陰陽はどのようになっているのか?というところを勉強しまして。
これがとてもおもしろかった!

受講して正解でした!
あー、あのお客様はこのパターンだったんだわ。
このお客様はこれだったのね!
と、私の頭の中はぐるぐるです。
しかも、専門家のための勉強会ですから、内容が濃い濃い。
おかげでその方に合った過ごし方や食事などが分かって、お客様をサポートすることができそうです。