黄ニキビや赤ニキビがこの時季に増える方が多いです
この時季にニキビのトラブルで悩ませれていませんか?
例えば、
- ニキビができやすくなる、増える
- 特に黄ニキビや赤ニキビができる
- ニキビの治りが遅い
など。サロンでもこのようなお悩みの方が増えてきました。
これにはちゃんと理由があります。
理由がわかるだけでも安心すると思ったので、中医学的なお話になりますが、お伝えしますね。
季節や気候はニキビができやすくなったりなど、体に影響して悪化させます。
まず、ニキビの素は何でしょうか?
過剰な皮脂分泌や毛穴の汚れなどがありますね。
過剰に皮脂が分泌されてしまったり、毛穴に汚れが残るくらいにつまってしまうのは、『老廃物』が体に溜まっているからです。
これが大人ニキビの正体です。
この老廃物のことを中医学では「湿」と言ったりします。
水っぽい老廃物のことを指す言葉で、粘着質になると「痰」となります。
そう、のどに絡まる「痰」と同じですね。
さて、第一に、湿は水っぽいですから環境も水っぽさを増すと、つまり湿度が高くなると、体の中で湿(=老廃物)が勢いづきてニキビができやすくなります。
第二に、老廃物が長くとどまっていると熱が加わわったりして、「湿熱」となります。
それから、この先暑くなりますので、体内の熱も勢いづいて「熱毒」が生まれやすくなります。
そうなると赤ニキビ、黄ニキビができます。
雨の多いこの時季や暑くなる季節は、ニキビができやすくなる環境なのですね。
ということは、湿熱がなくなればニキビができなくなるし、治りも早くなるのですね。
よく、ニキビにはドクダミ茶がいいって聞いたことありませんか?
ニキビの原因は、「湿=老廃物」と、「熱=熱毒」なので、体の中にある湿と熱毒を追い出す=解毒しちゃえばいいんですね。
これをしてくれる食材の一つが、ドクダミなのです。
なのでドクダミ茶じゃなくても、老廃物や体内の余分な熱をデトックスする食材を組み合わせて、毎日の食事でコツコツ食べるだけでも、ニキビはできなくなります。
私にニキビができなくなったのも、そのおかげなんですね。
私の場合は、湿を追い出す食材を積極的に摂って、辛いものを食べるのをやめたらニキビができなくなりました。
辛いものは熱を生みますのでね。
人は自然の一部。なので気候の変化が体にも影響します。
この時季、赤ニキビや黄ニキビが増え出したりというのは、自然の影響を受けているからです。
ただし、そもそも体の中に老廃物がなければ、自然の影響を受けてもニキビはできません。
ニキビで悩む方は、生活習慣も含めた老廃物を生まない食生活から見直すのがおすすめです。