便秘でもないのに下腹部がぽっこり体形
札幌市清田区から定期的にお越しくださっているお客様がご来店しました。
いつもありがとうございます。
最近の体調や体形の変化がないかお聞きしたところ、「便秘してないのに下腹部の辺りが張った感じがある」とおっしゃってました。
お体を拝見すると、確かにおへそから下の部分がぽっこりしている感じ。
下腹部がぽっこりしていると、お洋服の上からでも目立ってしまいますね。
便秘でもないのに下腹部が出る原因
便秘しているわけでも、特に太ったわけでもないのに下っ腹がぽっこりというのは、意外と多いです。
こういった主だった原因が見当たらない場合、体形の崩れが原因の事が多いです。
なぜ体形が崩れるかというと、体が歪んでくるからなのですが、パソコンやスマホをよく使う今の生活は、体が猫背になりやすいんですね。
猫背の状態が毎日リセットされていたら問題ないのですが、猫背の姿勢が長時間続いたり毎日の習慣となっていると、猫背の状態が「姿勢の癖」になります。
この「姿勢の癖(猫背)」が体の歪みで、体形の崩れ⇒下腹部ぽっこりとなります。
ちなみに猫背の状態は下腹部だけでなく、お腹全体的にもぽっこりしやすくなります。
このお客様がお選びになった、【モンテセラピーリフトアップボディ】とオプションの【お腹痩せ鉱石温熱マット】を行ったところ、
「おへそまで上がるパンツがいつも下っ腹で引っかかっていたのが、スッと上がったんです」と喜んでいらっしゃいました。
横から見ても、ぽっこりしていた下腹部が引っ込んで、お腹全体が平らになって、鏡に映ったご自身を見て「わー♪♪」と嬉しそうでした。
背中の幅も狭くなり、ウエストから腰、ヒップにかけてもキレイなくびれと曲線で、とても女性らしいスタイルになりました。
そのご様子を見て、私も本当に嬉しかったです。
その場で体の歪みが整って姿勢の癖が取れると、ぽっこり下腹部もとれるのですね。
体の歪みをとってぽっこり下腹部を解消する方法
さて、体の歪み=姿勢の癖ですが、私は経絡(けいらく)が歪んでいると考えます。
経絡は中医学や東洋医学の考え方ですが、体の歪み=「経絡の歪み」と捉えます。
経絡には気血が流れていますが、体が歪まないように、それによって体形が崩れてお腹が出てきたりたるんだりというようなこともないように、本来の美しいままの体形を支えています。

ですから、歪んだ経絡を正しい状態に整えると、たるんでぽっこり出てしまった下腹部が引き締まります。
経絡が歪むと、たるんでぽっこり
経絡が真っすぐ流れていると、リフトアップされて引き締まる
という体形の変化があるのですね。
こちらのモニターさん、

経絡を整えていったら、3か月後はこのようになりました。

体の歪み(経絡の歪み)は姿勢の癖ですから、また癖がつく可能性があるので、繰り返し行うのが効果的です。