下っ腹のたるみを解消したい!という体型のお客様
先日75歳のお客様が来店されました。
といっても今回で2回目のご来店です。
腰まわりから下腹部についたお肉がどうしても気になって、ご自身でもマッサージをしていたそうです。
よく温泉に行かれるそうで、それもあって気になってしまうとのことでした。
このように体型が変わってしまったのは、二人目のお子さんを産んだ後なのだそうです。
「今と違って昔は産後の身体のケアってなかったから。だから戻らなくなったのよね。」とおっしゃってました。
さて、実際にお身体を拝見するとお腹が出てるというよりも、お腹の脂肪が下がって下腹部に溜まっている感じです。
どうしてこのようになってしまうのでしょうか?
やっぱり、『猫背』なんです。
猫背になると、背中が丸くなるのと同時にお腹はゆるむので、腹筋が衰え脂肪がつきやすくなります。
脂肪がつくとその重みのまま下がってしまうのが原因です。
それだけでなく、お腹の筋肉は内臓を支えていますから、胃や腸も下がってしまうんですね。
すると下腹部に腸が溜まって下っ腹が出てきます。
「以前は毎日快便だったけど、このごろ毎日出なくて気持ち悪いのよね」
とおっしゃっていたのも、腸が下がってしまったのが原因かもしれませんね。
腰まわりから下腹部についた脂肪を解消するためには、猫背を改善することが一番です。
そうすると便秘も解消されやすくなるかと思います。
下腹部が出てしまうことと、便秘はつながりがあるというのは、実は経絡をみても分かることなのです。

これから週1回通ってくださる予定なので、下っ腹のぷよぷよお肉を解消していきたいと思います。
ストレッチや気功などもされているそうなので、案外効果が早く出るかもしれませんね。
私も楽しみです!